![]() 去年までなかなか浴衣を着る予定のなかった次女ですが ようやく今年が花火デビュー・・・ 6月に新潟の母が来ていた時買ってもらった浴衣です。 今年の浴衣は柄もまるで着物のようなら 装備も着物のようにいろいろ選べて楽しいです。 赤い麻の葉模様は浴衣用の重ね襟です。 裏が藤色で片側だけずらして重なっているので 裏と表のそれぞれの側を出すことで 赤・藤色・赤に藤色縁・藤色に赤縁と 4通りに使い分けることができる優れものです。 矢羽の帯はちょっと厚くて柔らかい素材で 裏は金縁の葉っぱ模様です。 赤いトンボ玉の帯飾りは そこまでいらないかな・・・と思ったのですが 試着して帯に挟んでみるとやっぱりとてもかわいくて 特に母の希望で買いました。 一番上の矢羽刺繍の帯締めは 私の祖母(次女には曾祖母)が娘時代 東京で奉公していた(時代劇みたい・・・)先の お嬢様のお手製を頂いたものだそうです。 お祖母ちゃんはこんな昔の・・・と言っていたけど 私は子供の頃から気に入っていてもらったのです。 お店では帯締めもいろいろ組み合わせて・・・とアドバイスされたので 出して合わせてみましたが 帯にも帯締めのような紫のラインが入っているのでなくてもよい感じです。 この浴衣に黄色の帯も映えてかわいいので その時は帯締めをしてみたらいいかもしれません。 ![]() そんな訳で装着したものがこれです。 長い髪の上半分だけお団子にしてあとは垂らして ちょっと大正ロマンかな・・・ 桐の下駄が涼しげです。 ![]() ちなみに長女は先週 隅田川の花火に行きました。 ・・・どっちがお姉さん? ■
[PR]
by detaile2
| 2007-08-01 23:50
| お買い物・お出かけ
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
タグ
記事ランキング
画像一覧
ライフログ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||