![]() 青系はきれいな色に染まって 微妙な色合いで1枚1枚見ているとどれもきれい・・・ 濃い青もいいしグリーンがかった色もきれい てきとうに何でも色を混ぜたので アンティークの色褪せた感じにも見えて(?)けっこう満足・・・ 下に敷いているリネンは昨日のスローマーケットのお買い物。 スエーデンのちょっとビンテージ?のリネンです。 先日(先々週ですが)ある機会があって 布花のレッスンを見学することができました。 本当は体験をしたかったのですが申し込みが間に合わなかったのです。 リボンを切ってコテをあててコサージュを作ったことがあるのですが 染料を使って自分で好きな色を染めてみたかったのです。 実際にレッスンを見せてもらうと 染料をあらかじめ水で薄めておきお皿にとって筆で塗ったり とても薄い色に全体を染めてから色を加えていくとか 下に敷く紙をたくさん用意して次々とりかえていく方法とか コツがよくわかって帰ってすぐ自分でもやってみたくなりました。 一日だけ体験レッスンをさせてもらうつもりで行ったので 実際は曜日の都合でそのお教室には通えないのですが 予定を見てバラを作るのかと思っていたら 黄色い大きな蘭だったので実は体験受けられなくてヨカッタかも・・・と思ってしまいました。 もちろんレッスンはとても受けたかったけど 黄色は苦手なのでできたお花に申し訳なくて困ちゃうもの。。。 ![]() 何年か前に染めてみたくて赤・青・黄の3色だけ染料を買いました。 まずピンクを作ろうとしてどうしてもピンクにならずあきらめてしまった。。。 今回も最初はやっぱりダメかと思いましたが そのうち水に溶いた染料はオレンジぽい赤に見えても それを薄めて花びらを染めるとピンクになることがわかりました! 私はなんとなく薄ピンクの水溶液を想像していました。 (ピンクの染料を買えばそうなるのかな?) 最初は左上の青みがかったピンクができて そのうちようやくサーモンピンクにもなったのですが その時気づいたらもう一番小さい花びらがなくなっていました。。。 小さいサーモンピンクを作りたかった! ペップも染めてみましたが薄すぎたのでもう少し濃い色にした方がいいかな。 というわけでピンクはもう少し追求してみたいです。 手前のサーモンピンクももうちょっと思っている色と違う。。。 なのでユザワヤへ行きたい私です! ![]() 青とピンクに分けるときれいですが 実際染めている時は次々色を混ぜてどんどん染めていったので なんだかとても汚くてまるでこれはハウルの部屋みたいだった! グリーンも青っぽいのピンクっぽいのといろいろ試しました。 ![]() 原色の染料をまず水で薄めた液を作ってから それを少しずつ混合すれば調節しやすいのだと気づいたので(本当はどうかわからないけど) (レッスンでは黄色とか先生が用意していたので色を混ぜたりはしてませんでした) (前に試した時は粉を少しずつお皿にとってから水を入れていた) 見学の帰りに容器を100円ショップで探したけどいいのがなく スーパーの飲み物コーナーで見つけました。 (飲むヨーグルトです♪) 左から黄色・青、真ん中の小さいのが混ぜ合わせて作った緑 次が赤で右の黒く見えるのはピンクの液です。 その後東急ハンズに行った時 右端の小さい容器を見つけて(細い口付きで便利そう)買ってみました。 ちなみに フラワー用のコテを持っているはずなのに見つからない。。。 ついこの間どこかで見たのにどこだったか。 コテの先につける金型はもう何年も(十何年?)見てないから (小さい箱か缶にひっそり入ってるのでしょう) 探すよりもう一度買ったほうが簡単かも。。。 コテがあればオーガンジーの花びらを買って・・・♪ やっぱりユザワヤね! ![]() 見つかりました!こんなのです。 別のもの(白い布)を探していたら いつもソファのすぐ横にある箱の中にありました。 ナイナイと思っていたのに何センチも離れていないところにいたのねキミ。。。 ■
[PR]
by detaile2
| 2008-10-28 00:59
| 手しごと
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
タグ
記事ランキング
画像一覧
ライフログ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||